ArcheAge
ArcheAge(アーキエイジ)ファミリーテスト
20日10:00で約1ヶ月弱の間のテスト期間が終了しました。時間限定運用でレベルキャップもレベル35でしたが、かなりガッツリやりました。やりたい事、確認したい事は沢山あったけど、自分的にはまだ半分程度、消化しきれてません。
ラストはマリアノーブルの塔の上で朝日を見ながら終わらせていただきました。
ArcheAgeの空は朝日と夕日の表現がとても素晴らしいと思いました。
※右側の動画リンクと画像がかぶってしまうので、右クリ別タブ開き推奨(汗

19日はファミリーテスト最初の遠征隊フィナーレイベントがありました。
人は沢山参加していて賑やかだったし始めてみるボスモンスターだったりでそれなりに楽しめましたけど、何でも出来るArcheAgeなのに、国別でクローズされた平凡なボス召喚イベントはちょっと消化不良な気がしましたがw







自PCに関しては高設定環境でしたが重さはまったくありませんでした。
現地に向かう時に、最初読み込み的なラグを1回感じたくらい。
最後はGMさんの合図でArcheAgeのAの字を人型で並んで作って記念撮影して終了!

しばらく踊りまくってたかもしれないw


その後フィナーレイベントで物足りない方々は東側遠征とか行ってたようですが、自分は自由島戦の募集があったのでそれに参加しましたw
別部隊でクラーケン特攻部隊もあったようで、勢力チャットでの実況のやり時きいてて面白かったです。

自由島は双方の国が交易品を運ぶと報酬が高く人気があるので、常に対立している場所ですね。
今回は最後とあって砲弾打ち合いと白兵戦になった海上戦が結構熱かったです。w








これだけ大砲あっても弾打ち込んだだけで沈める事はなかなか出来ないw
最終的には白兵戦に持ち込んで壊すしかない。
あと弾当てるのも結構大変、大砲も船も操縦技術も考えるとかなり熱いw








スクリーンショットは前半かなりミスってしまって取れてなかったのが残念
終始、攻めて攻め込まれての繰り返しで長時間戦ってました。
自分の乗ってた帆船に乗り込まれて倒されて、復活ポイントから泳いで戻ろうとした時、船が壊される所が見えました。なすすべも無くなんともいえない気分でした。と、いっても一定時間で船は修理できますがw
海上戦楽しかった。
戦争的な展開としては復活ポイントが近場にあり、そこが絶対安全地帯なのでレスキルされることもなく建て直し易くて便利なのですが、ArcheAgeの戦争は、そこを拠点にされて立て篭もりをされてしまうと、そこで常に単調なライン戦になって一時的に動きが止まってしまうのが残念な作りでした。
復活ポイントがAIONのキスクや要塞拠点みたいなもので、一時的なものなら良いのですけどねw
本国の攻城戦の記事も見ましたが、楽しみだなぁ。自分はPKやPvPよりGvGが凄く好きなのです。
既存の戦争ゲーと違うのは兵器が実装されていて臨場感が楽しめそうな所ですよねw
AIONの時のは劣勢と言われながらも盛り上がっていたネザカン魔の団結な雰囲気が凄く好きだったのだけど、ArcheAgeではそういう人達に巡りあう事ができるかしら?
ArcheAgeを活かせるのはロールプレイング要素を前面に出すしかないと思ってます。
逆にそれを持たずにただの攻略ゲーとしてしまうと、要素の少ないゲームとして評価されてしまうと思ってます。
最高の砂場は用意されているので、ArcheAgeの評価はそれはもうプレイする人達にもかかっていると思うのです。
ArcheAge(アーキエイジ)ファミリーテスト
20日10:00で約1ヶ月弱の間のテスト期間が終了しました。時間限定運用でレベルキャップもレベル35でしたが、かなりガッツリやりました。やりたい事、確認したい事は沢山あったけど、自分的にはまだ半分程度、消化しきれてません。
ラストはマリアノーブルの塔の上で朝日を見ながら終わらせていただきました。
ArcheAgeの空は朝日と夕日の表現がとても素晴らしいと思いました。
※右側の動画リンクと画像がかぶってしまうので、右クリ別タブ開き推奨(汗

19日はファミリーテスト最初の遠征隊フィナーレイベントがありました。
人は沢山参加していて賑やかだったし始めてみるボスモンスターだったりでそれなりに楽しめましたけど、何でも出来るArcheAgeなのに、国別でクローズされた平凡なボス召喚イベントはちょっと消化不良な気がしましたがw







自PCに関しては高設定環境でしたが重さはまったくありませんでした。
現地に向かう時に、最初読み込み的なラグを1回感じたくらい。
最後はGMさんの合図でArcheAgeのAの字を人型で並んで作って記念撮影して終了!

しばらく踊りまくってたかもしれないw


その後フィナーレイベントで物足りない方々は東側遠征とか行ってたようですが、自分は自由島戦の募集があったのでそれに参加しましたw
別部隊でクラーケン特攻部隊もあったようで、勢力チャットでの実況のやり時きいてて面白かったです。

自由島は双方の国が交易品を運ぶと報酬が高く人気があるので、常に対立している場所ですね。
今回は最後とあって砲弾打ち合いと白兵戦になった海上戦が結構熱かったです。w








これだけ大砲あっても弾打ち込んだだけで沈める事はなかなか出来ないw
最終的には白兵戦に持ち込んで壊すしかない。
あと弾当てるのも結構大変、大砲も船も操縦技術も考えるとかなり熱いw








スクリーンショットは前半かなりミスってしまって取れてなかったのが残念
終始、攻めて攻め込まれての繰り返しで長時間戦ってました。
自分の乗ってた帆船に乗り込まれて倒されて、復活ポイントから泳いで戻ろうとした時、船が壊される所が見えました。なすすべも無くなんともいえない気分でした。と、いっても一定時間で船は修理できますがw
海上戦楽しかった。
戦争的な展開としては復活ポイントが近場にあり、そこが絶対安全地帯なのでレスキルされることもなく建て直し易くて便利なのですが、ArcheAgeの戦争は、そこを拠点にされて立て篭もりをされてしまうと、そこで常に単調なライン戦になって一時的に動きが止まってしまうのが残念な作りでした。
復活ポイントがAIONのキスクや要塞拠点みたいなもので、一時的なものなら良いのですけどねw
本国の攻城戦の記事も見ましたが、楽しみだなぁ。自分はPKやPvPよりGvGが凄く好きなのです。
既存の戦争ゲーと違うのは兵器が実装されていて臨場感が楽しめそうな所ですよねw
AIONの時のは劣勢と言われながらも盛り上がっていたネザカン魔の団結な雰囲気が凄く好きだったのだけど、ArcheAgeではそういう人達に巡りあう事ができるかしら?
ArcheAgeを活かせるのはロールプレイング要素を前面に出すしかないと思ってます。
逆にそれを持たずにただの攻略ゲーとしてしまうと、要素の少ないゲームとして評価されてしまうと思ってます。
最高の砂場は用意されているので、ArcheAgeの評価はそれはもうプレイする人達にもかかっていると思うのです。
- 関連記事
-
- 【ArcheAge】桜咲く
- 【ArcheAge】刑務所なう。
- 【ArcheAge】最初の遠征隊 最後の海戦
- 【ArcheAge】トレジャーハンター
- 【ArcheAge】コールドウィンド廃鉱
スポンサーサイト