ArcheAge
正式サービス以後、ファミリーテスト、CBTでは全然やらなかった貿易三昧をしている。
いかに高値で売れる特産品を探し出して安全に持ちこむかを色々頭をひねるのが、他のネトゲとまた違って楽しいのである。
これと同じ体験をかつて大航海時代オンラインでプレイしていた。その時は交易を楽しむより冒険者プレイしてたんですけどね。(ガレー船作ってもらってインドまで2時間かけていったとか、帆船で胡椒運んだとか懐かしい思い出であるw)厳密に言えば、大航海オンラインの方が貿易システムは良くできていたと思うので、ArcheAgeにも今後調整がんばってもらいたいなぁ。
ArcheAgeが大航海時代オンラインと違う点は、航海がリアルなのである。
操縦もリアルで自キャラがちゃんと舵をとる手さばきが何ともカッコイイ!特に二の腕の筋肉がステキ()操縦しているだけでも楽しいのであるw

旧FF14ちゃんもクラフターしている時の手のしぐさがものすごく細密でうっとりするほど素敵だったのだけど、新生14ちゃんになって省略されてしまった。コンセプトの変更でそうなってしまったようなので残念なのだけど。
そんな感じで、ArcheAgeの楽しみとして、戦闘アクションじゃない所に楽しいと思えるものを多く感じてたりする。操縦だけじゃなく、特にペットや乗り物の細かい動作はみてて飽きない。
馬に乗っていても、放置していても、一見無駄にみえる動きが細かくて、それがArcheAgeの魅力を感じる部分だったりする。


地獄の沼から特産品を運び出す。
中立時とわかっていても、レベルの低い頃からこの場所に訪れていたのでここの特産品運びは結構ドキドキ。
ここはいつも紛争か戦争になっている場所。敵対プレイヤーが多いですし、何時紛争に戻るか分からないので、我がロバに早く通り抜けてちょうだいいいい!と心で叫びながら進むのが何とも言えないw

川を利用して一気に海に向かうのは便利だけど、渡し船で一人で進むのは心細いので黒ネコを召喚してみたり。

こんな感じでほんっと、他のネトゲと違ってモンスターと戦ったり、プレイヤーと戦ったり、モノを作ったりする以外の楽しみが豊富にあって楽しい!
動きとしてはMAPの端から端にアイテムを移動させてNPCに渡すだけの作業なのに、どこから何をどういうルートで行くか、なにで移動するか、その過程でどういう妨害があるか、それが冒険として楽しめるのが楽しい!
そしてスクリーンショットを撮ると、風景も人物も自然な絵になり易い!良い絵になるシャッターチャンスが撮りやすい!だからスクリーンショットを撮るのが好きな自分には楽しい。
これはArcheAgeが新生14ちゃんに比べて良い所だなと思う一つ。
逆に新生14ちゃんは、キャラにバリエーションがあるので集合スナップショットが優秀だから、あちらはあちらで楽しいですが。
コツコツ取り集めていた素材が、高額な特産品になった。販売価格9金8銀とか!

実は自由島に野良で行った時、艦の護衛係で待機する順番になったのに皆交換にいっちゃって、艦で待機した人が船の持ち主と自分しかいなくて2人とも敵に襲われてしまったのでした(汗
味方はすぐ駆けつけてくれて船は取り戻せたし、襲われた時に無くした特産品は船の真下の海に沈んでいたので引き上げる事が出来たけど、ホントこの時は冷や汗モノでした。
大富豪イベントクライマックス!


おかげさまでデルフィナードの星が100個集め終わり、念願の草屋根の農園の証書を交換!

建設コストが石材10束とか岩石3000個?wと鉄材と木材5束。
あまりにも石材が多すぎるので鉄材、木材の5束が凄く楽に見える不思議!

現在素材集め中なので、この建設はまだまだ先の話ですorz
今ArcheAgeではヤタブリーダーがブーム!
自分もブームに乗っているのであるw
性別不明の子ヤタを畑で育て大人になった時、ランダムでオスかメスとして大人に育つ。
そこから低確率でレアな子ヤタが生まれるらしい!
子ヤタの可愛いさがたまらないwしぐさを見てると楽しい。

運がいいのか、2匹ずつ置いて3匹目でオスが沸いた=3

メスヤタのアップがなかなか迫力があって、カワイイというよりブサカワイイw

オスヤタは毛並と鼻先が違うのね。子ヤタの方が可愛いけど、大人のヤタも見つめているとじわじわ来るものが…w

ほんっとミニゲーム要素多いなぁこのゲームは。
正式サービス以後、ファミリーテスト、CBTでは全然やらなかった貿易三昧をしている。
いかに高値で売れる特産品を探し出して安全に持ちこむかを色々頭をひねるのが、他のネトゲとまた違って楽しいのである。
これと同じ体験をかつて大航海時代オンラインでプレイしていた。その時は交易を楽しむより冒険者プレイしてたんですけどね。(ガレー船作ってもらってインドまで2時間かけていったとか、帆船で胡椒運んだとか懐かしい思い出であるw)厳密に言えば、大航海オンラインの方が貿易システムは良くできていたと思うので、ArcheAgeにも今後調整がんばってもらいたいなぁ。
ArcheAgeが大航海時代オンラインと違う点は、航海がリアルなのである。
操縦もリアルで自キャラがちゃんと舵をとる手さばきが何ともカッコイイ!特に二の腕の筋肉がステキ()操縦しているだけでも楽しいのであるw

旧FF14ちゃんもクラフターしている時の手のしぐさがものすごく細密でうっとりするほど素敵だったのだけど、新生14ちゃんになって省略されてしまった。コンセプトの変更でそうなってしまったようなので残念なのだけど。
そんな感じで、ArcheAgeの楽しみとして、戦闘アクションじゃない所に楽しいと思えるものを多く感じてたりする。操縦だけじゃなく、特にペットや乗り物の細かい動作はみてて飽きない。
馬に乗っていても、放置していても、一見無駄にみえる動きが細かくて、それがArcheAgeの魅力を感じる部分だったりする。


地獄の沼から特産品を運び出す。
中立時とわかっていても、レベルの低い頃からこの場所に訪れていたのでここの特産品運びは結構ドキドキ。
ここはいつも紛争か戦争になっている場所。敵対プレイヤーが多いですし、何時紛争に戻るか分からないので、我がロバに早く通り抜けてちょうだいいいい!と心で叫びながら進むのが何とも言えないw

川を利用して一気に海に向かうのは便利だけど、渡し船で一人で進むのは心細いので黒ネコを召喚してみたり。

こんな感じでほんっと、他のネトゲと違ってモンスターと戦ったり、プレイヤーと戦ったり、モノを作ったりする以外の楽しみが豊富にあって楽しい!
動きとしてはMAPの端から端にアイテムを移動させてNPCに渡すだけの作業なのに、どこから何をどういうルートで行くか、なにで移動するか、その過程でどういう妨害があるか、それが冒険として楽しめるのが楽しい!
そしてスクリーンショットを撮ると、風景も人物も自然な絵になり易い!良い絵になるシャッターチャンスが撮りやすい!だからスクリーンショットを撮るのが好きな自分には楽しい。
これはArcheAgeが新生14ちゃんに比べて良い所だなと思う一つ。
逆に新生14ちゃんは、キャラにバリエーションがあるので集合スナップショットが優秀だから、あちらはあちらで楽しいですが。
コツコツ取り集めていた素材が、高額な特産品になった。販売価格9金8銀とか!

実は自由島に野良で行った時、艦の護衛係で待機する順番になったのに皆交換にいっちゃって、艦で待機した人が船の持ち主と自分しかいなくて2人とも敵に襲われてしまったのでした(汗
味方はすぐ駆けつけてくれて船は取り戻せたし、襲われた時に無くした特産品は船の真下の海に沈んでいたので引き上げる事が出来たけど、ホントこの時は冷や汗モノでした。
大富豪イベントクライマックス!


おかげさまでデルフィナードの星が100個集め終わり、念願の草屋根の農園の証書を交換!

建設コストが石材10束とか岩石3000個?wと鉄材と木材5束。
あまりにも石材が多すぎるので鉄材、木材の5束が凄く楽に見える不思議!

現在素材集め中なので、この建設はまだまだ先の話ですorz
今ArcheAgeではヤタブリーダーがブーム!
自分もブームに乗っているのであるw
性別不明の子ヤタを畑で育て大人になった時、ランダムでオスかメスとして大人に育つ。
そこから低確率でレアな子ヤタが生まれるらしい!
子ヤタの可愛いさがたまらないwしぐさを見てると楽しい。

運がいいのか、2匹ずつ置いて3匹目でオスが沸いた=3

メスヤタのアップがなかなか迫力があって、カワイイというよりブサカワイイw

オスヤタは毛並と鼻先が違うのね。子ヤタの方が可愛いけど、大人のヤタも見つめているとじわじわ来るものが…w

ほんっとミニゲーム要素多いなぁこのゲームは。
- 関連記事
-
- 【ArcheAge】オンラインガーデニングゲーム
- 【ArcheAge】ハウジングライフ
- 【ArcheAge】ペットのある風景とか
- 【ArcheAge】黒猫と貿易で大富豪イベント
- 【ArcheAge】正式サービス始まる。その2
スポンサーサイト