FINAL FANTASY XIV 新生エオルゼア
5月30日に行われたプロデューサレターライヴでの新生FFXIVについてのQ&Aです。
色々興味深い内容です。
動画とQ&Aをまとめたものは後日公開されるそうですが、とりあえずフォーラムにあったもの貼ってみました。
原文はコチラ
第7回プロデューサーレターLIVE Q&A速報 (2013/05/30)
Q:βテストフェーズ3は週末だけではなく、終日実施される予定ですか?
A:しばらくは週末のみでテストを実施しますが、βテストフェーズ3の後半には数日間続けてテストを実施する予定です。
Q:ハウジングについて、ハウジングゾーンが一杯になったら、即新しいインスタンスが自動で作成されますか?それともタイミングを見て手動で追加されるのですか?
A:サーバーを無駄なく使いたいので、利用状況を確認しながら、パッチをあてて増やしていきます。
Q:ハウジングでカウンターのあるお店を持つことは可能ですか?
A:はい、できます。オブジェクトは随時追加していきますので、リテイナーを利用したりするなどでお店っぽいこともできると思います。
Q:ハウジングで、バルコニーはないのでしょうか?
A:建物によりけりです。あるものもあれば、ないものもあります。
Q:発売日が発表されましたが、仮にβテストフェーズ3やフェーズ4でクリティカルバグに相当するものが発見され、発売までの修正が不可能となった場合、どのような対策を考えていますか?
A:もしもそのような状態になった場合、発売することは難しくなってしまうとは思いますが、そのようなことにならないように開発チーム一同力の限り開発しています。
Q:旧FFXIVからのデータ引継ぎについて、リンクシェル/フレンドリストは旧FFXIVで所持していたものがそのまま引き継がれますか?
A:リンクシェルについては、基本的には引き継がれますが、データセンターが2つになる関係でワールド移転を選択していただくため、その際にリンクシェルのマスターがワールド移転した場合は、解散されます。
フレンドリストについては、旧FFXIVではブックマークのような形でしたが、新生FFXIVでは承認制に仕様が変わっています。そのため、旧FFXIVで登録していたリストの方に対して、個別にあらためてフレンド申請を行い、相手から承認されるとフレンドリストへ登録されます。
(※5/31訂正)
Q:そろそろコンテンツファインダーを実機で見せてほしい。
A:コンテンツファインダーで参加できるダンジョンは、クエストをクリアすることでコンテンツファインダーのリストに登録されます。
また、自分のキャラクターレベルよりも下のレベルのダンジョンに参加する際は、レベルシンクが行われて、適正レベルで参加ができるようになっており、言語の切り替えや途中参加の設定なども行えます。
※ここでは実機の映像でコンテンツファインダーの解説を行いました。

コンテンツ種別で討伐・封?戦ってみえるよーな
「攻略途中パーティへの参加チェックボックスで」途中から参加でも可のチェック項目があるらしい。
レベルシンク機能があるので、適性レベルより上のプレイヤーでも気軽に参加可能。
(レベルシンク機能というモノでそのコンテンツの適性レベルの上限に自動で引き下げられる。装備も着替える必要なくステータスが調整される)
これはFFXIの時にあった神仕様なので新生14でも使えるのは素晴らしい!
ランダムマッチ申請の方が報酬が良いらしい。
Q:新生Lodestoneはいつ頃オープン予定ですか?
A:βテストフェーズ3か、フェーズ3とフェーズ4の間にやるかといったところで、最終のチェック中です。
Q:コンテンツファインダーでは、複数のジョブを指定することはできるのでしょうか?
A:できないです。
Q:ジャンプは、コンテンツをクリアするために必要になったりしますか?
A:基本的にはありませんが、バトルコンテンツによってはジャンプが有利に働くこともあるかもしれません。
床が抜ける!?のはあるらしい?
Q:リテイナーのワールド間共有について、例えば1つのアカウントで同じワールドに3キャラクター作成した場合、リテイナーは6体ではなく2体を共有する形になるのでしょうか?
A:バッグの中身は空ですが、リテイナーは共有されます。
Q:ローンチ時に用意されるワールド名と、どのワールドが新規/レガシーワールドになるのかを教えてほしい。
A:旧FFIVで使用していた、レガシーと呼ばれるワールドはそのままの名前で使用します。また、ワールド名のあとにレガシーとつきます。新規のワールドについては、開発ブログでプロジェクトマネージャーMが発表したいとのことなので、開発ブログで公開します。
Q:通常の製作レシピの他に、クエストの報酬やアチーブメント、戦利品から入手するなどの製作レシピはありますか?
A:ローンチのタイミングでは存在しませんが、将来的には実装を検討しています。
Q:新デザインの耐熱装備の配布は予定していますか?
A:はい。(放送ではデザイン画をお見せしました)

Q:少しでいいので、魔導アーマーやバディのチョコボと一緒に戦うシーンを見せてほしい。
A:バディにはスタンスと呼ばれるシステムが用意されており、設定したスタンスに沿った行動を自動でしてくれます。スタンスには攻撃を優先したり、、回復行動を優先するものなど様々なスタンスが存在しています。その他には、スキルツリー的なものが存在しており、ポイントを消費してバディのアビリティを獲得したりすることが出来ます。バディはβテストフェーズ3で最初から利用することができる予定です。
Q:チョコボをギサールの野菜で呼び出しましたが、消費アイテムですか?
A:はい、消費アイテムです。
Q:バディと巴術士のカーバンクルは同時に呼び出せますか?
A:はい、呼び出せます。
前半部分はコンテンツファインダーの説明が興味深かったです。
TERAのサーバー間マッチングシステム見たいなものをイメージしていたけれど、新生14のコンテンツファインダーは結構具体的で細かそうです。もともと自分でシャウトして集めちゃうタイプなんですが、前提条件(練習とか初心者初見でもとか)入れて募集する事が多いので、そういうデリケートな部分どうなっているのか気になりますが。
5月30日に行われたプロデューサレターライヴでの新生FFXIVについてのQ&Aです。
色々興味深い内容です。
動画とQ&Aをまとめたものは後日公開されるそうですが、とりあえずフォーラムにあったもの貼ってみました。
原文はコチラ
第7回プロデューサーレターLIVE Q&A速報 (2013/05/30)
Q:βテストフェーズ3は週末だけではなく、終日実施される予定ですか?
A:しばらくは週末のみでテストを実施しますが、βテストフェーズ3の後半には数日間続けてテストを実施する予定です。
Q:ハウジングについて、ハウジングゾーンが一杯になったら、即新しいインスタンスが自動で作成されますか?それともタイミングを見て手動で追加されるのですか?
A:サーバーを無駄なく使いたいので、利用状況を確認しながら、パッチをあてて増やしていきます。
Q:ハウジングでカウンターのあるお店を持つことは可能ですか?
A:はい、できます。オブジェクトは随時追加していきますので、リテイナーを利用したりするなどでお店っぽいこともできると思います。
Q:ハウジングで、バルコニーはないのでしょうか?
A:建物によりけりです。あるものもあれば、ないものもあります。
Q:発売日が発表されましたが、仮にβテストフェーズ3やフェーズ4でクリティカルバグに相当するものが発見され、発売までの修正が不可能となった場合、どのような対策を考えていますか?
A:もしもそのような状態になった場合、発売することは難しくなってしまうとは思いますが、そのようなことにならないように開発チーム一同力の限り開発しています。
Q:旧FFXIVからのデータ引継ぎについて、リンクシェル/フレンドリストは旧FFXIVで所持していたものがそのまま引き継がれますか?
A:リンクシェルについては、基本的には引き継がれますが、データセンターが2つになる関係でワールド移転を選択していただくため、その際にリンクシェルのマスターがワールド移転した場合は、解散されます。
フレンドリストについては、旧FFXIVではブックマークのような形でしたが、新生FFXIVでは承認制に仕様が変わっています。そのため、旧FFXIVで登録していたリストの方に対して、個別にあらためてフレンド申請を行い、相手から承認されるとフレンドリストへ登録されます。
(※5/31訂正)
Q:そろそろコンテンツファインダーを実機で見せてほしい。
A:コンテンツファインダーで参加できるダンジョンは、クエストをクリアすることでコンテンツファインダーのリストに登録されます。
また、自分のキャラクターレベルよりも下のレベルのダンジョンに参加する際は、レベルシンクが行われて、適正レベルで参加ができるようになっており、言語の切り替えや途中参加の設定なども行えます。
※ここでは実機の映像でコンテンツファインダーの解説を行いました。

コンテンツ種別で討伐・封?戦ってみえるよーな
「攻略途中パーティへの参加チェックボックスで」途中から参加でも可のチェック項目があるらしい。
レベルシンク機能があるので、適性レベルより上のプレイヤーでも気軽に参加可能。
(レベルシンク機能というモノでそのコンテンツの適性レベルの上限に自動で引き下げられる。装備も着替える必要なくステータスが調整される)
これはFFXIの時にあった神仕様なので新生14でも使えるのは素晴らしい!
ランダムマッチ申請の方が報酬が良いらしい。
Q:新生Lodestoneはいつ頃オープン予定ですか?
A:βテストフェーズ3か、フェーズ3とフェーズ4の間にやるかといったところで、最終のチェック中です。
Q:コンテンツファインダーでは、複数のジョブを指定することはできるのでしょうか?
A:できないです。
Q:ジャンプは、コンテンツをクリアするために必要になったりしますか?
A:基本的にはありませんが、バトルコンテンツによってはジャンプが有利に働くこともあるかもしれません。
床が抜ける!?のはあるらしい?
Q:リテイナーのワールド間共有について、例えば1つのアカウントで同じワールドに3キャラクター作成した場合、リテイナーは6体ではなく2体を共有する形になるのでしょうか?
A:バッグの中身は空ですが、リテイナーは共有されます。
Q:ローンチ時に用意されるワールド名と、どのワールドが新規/レガシーワールドになるのかを教えてほしい。
A:旧FFIVで使用していた、レガシーと呼ばれるワールドはそのままの名前で使用します。また、ワールド名のあとにレガシーとつきます。新規のワールドについては、開発ブログでプロジェクトマネージャーMが発表したいとのことなので、開発ブログで公開します。
Q:通常の製作レシピの他に、クエストの報酬やアチーブメント、戦利品から入手するなどの製作レシピはありますか?
A:ローンチのタイミングでは存在しませんが、将来的には実装を検討しています。
Q:新デザインの耐熱装備の配布は予定していますか?
A:はい。(放送ではデザイン画をお見せしました)

Q:少しでいいので、魔導アーマーやバディのチョコボと一緒に戦うシーンを見せてほしい。
A:バディにはスタンスと呼ばれるシステムが用意されており、設定したスタンスに沿った行動を自動でしてくれます。スタンスには攻撃を優先したり、、回復行動を優先するものなど様々なスタンスが存在しています。その他には、スキルツリー的なものが存在しており、ポイントを消費してバディのアビリティを獲得したりすることが出来ます。バディはβテストフェーズ3で最初から利用することができる予定です。
Q:チョコボをギサールの野菜で呼び出しましたが、消費アイテムですか?
A:はい、消費アイテムです。
Q:バディと巴術士のカーバンクルは同時に呼び出せますか?
A:はい、呼び出せます。
前半部分はコンテンツファインダーの説明が興味深かったです。
TERAのサーバー間マッチングシステム見たいなものをイメージしていたけれど、新生14のコンテンツファインダーは結構具体的で細かそうです。もともと自分でシャウトして集めちゃうタイプなんですが、前提条件(練習とか初心者初見でもとか)入れて募集する事が多いので、そういうデリケートな部分どうなっているのか気になりますが。
- 関連記事
-
- 【FFXIV】第7回プロデューサーレターLIVE Q&A 後編
- 【FFXIV】第7回プロデューサーレターLIVE Q&A 前編
- 【FFXIV】第6回プロデューサーレターLIVE Q&A 後編
- 【FFXIV】第6回プロデューサーレターLIVE Q&A 前編
- 【FFXIV】第6回 PレターLIVE、ニコニコ超会議2、BGMなど
Community テーマ - FINAL FANTASY XIV ジャンル - オンラインゲーム