FINAL FANTASY XIV 新生エオルゼア
スタートはルイゾワ爺に転送された続きからでした

終焉ムービーから見れば普通の流れかもしれないけど、こうだったらいいな程度の想像しか持ち合わせてなかったので、このオープニングには感動で涙でた
旧版のマイキャラと約半年振りの再会
旧版の画質を持ってこれるのか不安があったけれども、文句なしのコンバート!
しかも旧版よりムービー多いとあって、じっくり見れる機会があって嬉しいw
たぶんOBT以降はヒューラン使う人少ない気もしないでもないけど、自分はこのままで満足!


首の後ろには、時代の終焉を生きた証らしきものが刻まれていました。
自分はこれはそれなりにセクシーな感じがして好きだけども、装備を着ていたら判らないですし、表示させたくない人用にオンオフ機能あるようです。

旧版でもウルダハの序盤ストーリーは見て知っていますが、新生は絡みが凄く多いです!
サンクレッド様かっこよすぎ!旧版は特殊な事情もあってストーリーでの絡みが殆どなく、サンクレッド様が何物かよくわからず終わってますが、新生版はOBT以後ももうウルダハでキマリ!



マイキャラは旧版のサンクレッド意識して作ったのよねw
だから並ぶと被るw



今回大量にスクリーンショットを撮り過ぎたw
先週は剣術士メインでクエストを進めていたので、今回は試しに呪術士でメインクエストをチャレンジしてみました。
サブクラスに幻術のスキル取ってますがあえて使ってません。
装備についてはレベル50の引継ぎ装備しか持ってないし、呪術用はグランドカンパーニー装備で身を固めていたので、初期の時点ではグランドカンパニー所属を開放しないと手持ちの装備出来ない様になってた。
よって、レベル50の武器しかないので、裸よりマシの思いっきり適当装備状態(胴とか靴とかクラフター用w)
しかもレベルシンクしてるんで、性能は無い様なものw
装備はクエで貰ったやつで十分だと思う。
成功の表と裏
最初のインスタンスとあって、そんなに深く考えなくても削れる感じ
14ちゃんの遠距離魔法職には足止めスキルが無いのが物足りない所だけど、実装しないのは拘りがなにかあるのか

正義を鋼の刃に宿し
槍のヒューランを寝かせておいて、タゲ持ってくれているNPCのMobと同じものを削れば良いみたい。


呪術士、黒魔導士のモーション凄くかっこ良くなって嬉しいw
至宝の影に蠢く闇
前半は自分にはタゲは来ないので、どの敵から倒すか考える様になってます。
主要NPCはタフで死なないのでHPの残り少ない敵からどんどん倒していきます。前半最後に出る大型のMobはタゲがきても逃げ回っていれば、NPCが倒してくれました

後半最初の敵はこのクエストで一番難しいと思います。
考えずに魔法撃ってるとMPはすぐ尽きますし毒もやばいですし、そこで意識したのが「トランス」という旧版に無かったスキル。これを使うとMP切れになることも無く、今までの苦しかったのがウソ見たいにガンガン魔法が撃てるんですね!
フォーラム見てると、HP半分削れば寝かせられるという攻略も見ましたが、自分の場合は寝かす事も無く行けました。(毒消し3個とポーション1個だけ使った!)

最後のボスはサンクレッド様のヘルプにより楽々攻略=3

トランス
「自身にアストラルファイアまたはアンブラルブリザードが付与されている場合、逆の属性の1段階目の状態にする。」

これだけじゃ意味わからずw
そこで実際魔法を使ってみるとガイドが出てた。
アンブラルブリザード
火属性魔法の威力が減少する代わりに消費MPが減少する。
火属性魔法の詠唱時間が半減する。さらにMP回復速度が増加する。
アストラルファイア
火属性魔法の威力が上昇する代わりに消費MPが増加する。
氷属性魔法の威力が減少する代わりに消費MPが減少する。さらにMPが自然回復しなくなる。

このトランスを上手く使うとMPが減る事なく魔法が撃てるみたいです。
序盤はこの各クラスのスキルの使い方と「状況判断で立ち回れるよう」になるための、チュートリアルになっているようですね。

本当に魔法の詠唱モーションカッコよくなったですね。中二っぽいところが個人的に好き。
スタートはルイゾワ爺に転送された続きからでした

終焉ムービーから見れば普通の流れかもしれないけど、こうだったらいいな程度の想像しか持ち合わせてなかったので、このオープニングには感動で涙でた
旧版のマイキャラと約半年振りの再会
旧版の画質を持ってこれるのか不安があったけれども、文句なしのコンバート!
しかも旧版よりムービー多いとあって、じっくり見れる機会があって嬉しいw
たぶんOBT以降はヒューラン使う人少ない気もしないでもないけど、自分はこのままで満足!


首の後ろには、時代の終焉を生きた証らしきものが刻まれていました。
自分はこれはそれなりにセクシーな感じがして好きだけども、装備を着ていたら判らないですし、表示させたくない人用にオンオフ機能あるようです。

旧版でもウルダハの序盤ストーリーは見て知っていますが、新生は絡みが凄く多いです!
サンクレッド様かっこよすぎ!旧版は特殊な事情もあってストーリーでの絡みが殆どなく、サンクレッド様が何物かよくわからず終わってますが、新生版はOBT以後ももうウルダハでキマリ!



マイキャラは旧版のサンクレッド意識して作ったのよねw
だから並ぶと被るw



今回大量にスクリーンショットを撮り過ぎたw
先週は剣術士メインでクエストを進めていたので、今回は試しに呪術士でメインクエストをチャレンジしてみました。
サブクラスに幻術のスキル取ってますがあえて使ってません。
装備についてはレベル50の引継ぎ装備しか持ってないし、呪術用はグランドカンパーニー装備で身を固めていたので、初期の時点ではグランドカンパニー所属を開放しないと手持ちの装備出来ない様になってた。
よって、レベル50の武器しかないので、裸よりマシの思いっきり適当装備状態(胴とか靴とかクラフター用w)
しかもレベルシンクしてるんで、性能は無い様なものw
装備はクエで貰ったやつで十分だと思う。
成功の表と裏
最初のインスタンスとあって、そんなに深く考えなくても削れる感じ
14ちゃんの遠距離魔法職には足止めスキルが無いのが物足りない所だけど、実装しないのは拘りがなにかあるのか

正義を鋼の刃に宿し
槍のヒューランを寝かせておいて、タゲ持ってくれているNPCのMobと同じものを削れば良いみたい。


呪術士、黒魔導士のモーション凄くかっこ良くなって嬉しいw
至宝の影に蠢く闇
前半は自分にはタゲは来ないので、どの敵から倒すか考える様になってます。
主要NPCはタフで死なないのでHPの残り少ない敵からどんどん倒していきます。前半最後に出る大型のMobはタゲがきても逃げ回っていれば、NPCが倒してくれました

後半最初の敵はこのクエストで一番難しいと思います。
考えずに魔法撃ってるとMPはすぐ尽きますし毒もやばいですし、そこで意識したのが「トランス」という旧版に無かったスキル。これを使うとMP切れになることも無く、今までの苦しかったのがウソ見たいにガンガン魔法が撃てるんですね!
フォーラム見てると、HP半分削れば寝かせられるという攻略も見ましたが、自分の場合は寝かす事も無く行けました。(毒消し3個とポーション1個だけ使った!)

最後のボスはサンクレッド様のヘルプにより楽々攻略=3

トランス
「自身にアストラルファイアまたはアンブラルブリザードが付与されている場合、逆の属性の1段階目の状態にする。」

これだけじゃ意味わからずw
そこで実際魔法を使ってみるとガイドが出てた。
アンブラルブリザード
火属性魔法の威力が減少する代わりに消費MPが減少する。
火属性魔法の詠唱時間が半減する。さらにMP回復速度が増加する。
アストラルファイア
火属性魔法の威力が上昇する代わりに消費MPが増加する。
氷属性魔法の威力が減少する代わりに消費MPが減少する。さらにMPが自然回復しなくなる。

このトランスを上手く使うとMPが減る事なく魔法が撃てるみたいです。
序盤はこの各クラスのスキルの使い方と「状況判断で立ち回れるよう」になるための、チュートリアルになっているようですね。

本当に魔法の詠唱モーションカッコよくなったですね。中二っぽいところが個人的に好き。
Community テーマ - FINAL FANTASY XIV ジャンル - オンラインゲーム